お知らせ

多様な箇所で建築を支えるボード類~「石膏ボード」の特徴について~

こんにちは!
和歌山市園部にある「株式会社 詠和建設」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


壁や天井などに使われる「ボード類」。
石膏、岩綿、セメント、木片、植物繊維など
主原料を異にした多くの種類があり、室内外多くの箇所に
それぞれの目的に応じて使用されています。


なかでも石膏ボードは、石膏を心材にして
両面をボード用厚紙で被覆した板状のものです。
防火性、遮音性に優れ、伸縮などの変化がない比較的安価な材料で
主に内装材料として広く使用されています。
石膏ボード製品の代表としては、次のようなものがあります。

・化粧ボード
・ラスボード
・有孔ボード



ビルから住宅まで、内壁や天井の下地として広く使われ
ペイントや壁紙などで仕上げるのが一般的です。
壁には厚さ12ミリのものを、天井には9ミリのものが多用されています。


多湿な場所や水回りには、防水性のあるものもありますし
意匠性のある化粧石膏ボードは、幅広いモチーフやカラーデザインがあり
そのまま仕上げ材にもなるボードとして広く活用されています。


このほか防音性のあるボードとしては吸音用有孔石膏ボードもあり
学校や病院、ホールなどの天井にも使われています。


新築のみならず、リフォームでも目的に合わせて使用することで
空間によりよい機能性を持たせることができる素材です。


リフォーム工事をご検討中でしたら、ご希望を細やかにヒアリングして
ご満足いただける施工をご提供いたします。


どうぞお気軽にご相談ください。



お問い合わせはこちらから

お困りごと・不安なことなど
お気軽にお話しください!
定休日
日曜・祝日
営業時間
9:00〜20:00

※緊急の場合は、時間外対応もしております。

ページトップ